レシピ
白菜キムチ
【材料】
・白菜1/2
・大根・人参 お好みの分量
・にら 1束
【調味料】
・純韓国産唐辛子荒挽き 30g 3袋
・おろしにんにく チューブ1本
・おろししょうが 大さじ1
・素干しアミ 大さじ3
・イワシエキス(カナリエキス) 大さじ2.5
・だしだ 大さじ2
・はちみつ 大さじ3
・りんご 1/4個、玉ねぎ1/2個(おろしたもの)
・キムチのり(昆布だし100ml+小麦粉大さじ1溶かし中火にかけるとろみがついたら冷ます)
【調理】
①白菜の塩漬け(1.5時間ほど)
≪白菜1/2 1.5㎏:塩100g / 1.3㎏:塩80g≫
白菜を1/4に切り。流水をかける。外側の葉の芯の部分から塩を降っていく
(芯の3枚ほどは柔らかいので塩を振らない)
②ビニール袋に入れ空気を抜く
③~40分経ったら上下クルクルまわして塩を回す
④大根・人参を細く千切りにし、調味料と合わせて20~30分おき、にらを混ぜる
⑤白菜を1枚ずつ洗う(軽く2回ほど)
⑥緑の葉っぱの部分のみ水をしぼる
⑦塩を塗ったように調味料を全体に塗っていく
⑧保存容器に入れ常温保存(涼しいところ)で一日おく(一日置いたら冷蔵庫へ。3日目が食べごろ)
三日ほど置く味がなじみ、白菜全体から水分が出てきますが捨てなくて大丈夫です!
今回作ったキムチは通常スーパーなどで売っているキムチに比べて甘く感じるかもしれませんが、日を置く毎に辛味が出ます、
辛味を足したい方は国産唐辛子を入れると更に辛味がアップするので是非試してみてください。